ぐるり房総
>
房総の祭り
> 木内神楽
木内神楽/須賀神社(香取市小見川)
猿田彦命
三宝荒神
天鈿女
八幡
素戔嗚命
猿田彦命
江戸後期から伝わる十二座神楽で、五穀豊穣・区内安泰を祈願して、木内大神の例祭(毎年3月3日)と須賀神社の例祭(毎年4月3日)に奉納されます。 初座は「猿田彦命」で、舞台を浄め、撒米をしながら四方固めを舞います。
(2016年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
三宝荒神
三宝(仏・法・僧)の守り神で、三面六臂で怒りの形相を示し、棒で舞台を激しく叩いて四方を固めます。 不浄を忌み火を好むので、竈の神としてもお馴染みです。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
天鈿女
演目は「猿田彦・三宝荒神・天鈿女・天児屋根太玉命・天乙女・手力男命・榊葉・受持の命・八幡(やわた)・恵比寿・稲荷大明神種子蒔・素戔嗚命」の十二座です。 もとは近在の神官が参集して舞い、明治初期ころ地元に伝授されて里人が舞うようになりました。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
八幡(やはた)
明治期に一時中断したため、旧山田町田部の日ノ宮神社から新たに伝習したと伝わります。 「八幡」は、誉田別命(神功皇后の子)が弓矢で四方を祓い、破魔矢を放つ所作をする一人舞です。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
素戔嗚命
〆は素戔嗚命の大蛇退治です。 神剣で切られた大蛇(天井の注連縄)は、縁起物として地元の人々が持ち帰ります。 この神楽は、木内神楽保存会が伝統を継承しています(市無形民俗文化財)。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県香取市小見川352 須賀神社|
撮影メモ(2016)
参考資料:「里神楽ハンドブック」三田村佳子(平成17年)