ぐるり房総
>
房総の祭り
> 市井原の神楽舞
市井原の神楽舞/八幡神社(鋸南町市井原)
能がかり
オンベの舞
ツルギの舞
かしら舞
三方水
能がかり
市井原の神楽舞は、起源は不詳ですが、八幡神社の例祭(毎年9月第二土曜日)に、三匹獅子舞と共に奉納されます。 写真は、能のような優雅な足運びで舞う「能がかり」。 かしら役と後かぶり役の二人立ちで、お囃子は三匹獅子舞と同じ笛・大太鼓と締太鼓です。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
オンベの舞
神楽舞の演目は、「能がかり・舞がかり・オンベの舞・ツルギの舞・かしら舞・一方水・三方水・舞おさめ」が伝わっています。 写真は、幣束を持って一人で舞う「オンベの舞」で、横に並んだ旦那衆が念仏唄を唱えます。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
ツルギの舞
この神楽舞は、鴨川の磯村流の系統と伝わります。 写真は、二本の刀を持って舞う「ツルギの舞」。 獅子神楽では、耳と口の動きだけで喜怒哀楽を表現するので、難しそうです。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
かしら舞
こちらは「かしら舞」。 広げた胴布をバックに、獅子頭だけが舞っているようです。 この後、前後に噛みつくような所作をする「一方水」と「三方水」へ移ります。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
三方水
三方水で周囲の観客を噛むのは、獅子に噛まれると縁起がいいと云われているからです。 獅子に優しく噛まれた赤ちゃんは、きっと元気な子に育つことでしょう。 この後、「舞おさめ」で静かに舞い納めて終了しました(町無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県安房郡鋸南町市井原158 八幡神社|
撮影メモ(2010)
参考資料:「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成7年)、「千葉県地域民俗調査報告書第3集」千葉県史料研究財団(平成8年)、「町報きょなん」2010.9.1号