高家神社包丁式/高家神社(南房総市千倉町)
五味五色 紅葉見鯉 三鳥五魚 舞うように 奉納
五味五色 紅葉見鯉 三鳥五魚 舞うように 奉納
五味五色
五味五色
旧神嘗祭(10月)と旧新嘗祭(11月)に奉納される包丁式。 式前に、俎板の四隅と中央に色紙で包まれた蛤が置かれ、四季の五穀豊穣と恩徳への感謝を表します。
(2005年、AF 24-85mmf/3.5-4.5、MINOLTA α507si、カラーネガ)
紅葉見鯉
紅葉見鯉
毎年、異なる題目が出されます。 この日の式題は、「紅葉見鯉」でした。
(2005年、AF 24-85mmf/3.5-4.5、MINOLTA α507si、カラーネガ)
三鳥五魚
三鳥五魚
さばき方は三鳥(鶴、雉、鴨)五魚(鮒、鯉、真鰹、鯛、鱸)と言われ、鳥が最も難しいとされています。 料理する鳥や魚に花を捧げて霊を慰め、一切手を触れずにさばく匠の技です。
(2005年、AF APO 100-300mmf/4.5-5.6、MINOLTA α507si、カラーネガ)
舞うように
舞うように
平安時代から、宮中儀式として伝わる四條流包丁式。 包丁士の舞うような所作の一つ一つに、日本料理の心と思想が表現されています。
(2005年、AF APO 100-300mmf/4.5-5.6、MINOLTA α507si、カラーネガ)
奉納
奉納
包丁とまな箸だけで見事にさばかれた鯉。 自然の恵みに感謝を捧げつつ、この後、神前に奉納されます。
(2005年、AF APO 100-300mmf/4.5-5.6、MINOLTA α507si、カラーネガ)
撮影地:千葉県南房総市千倉町朝夷62 高家神社|
参考資料: