ぐるり房総
>
房総の祭り
> 白間津の大祭
白間津の大祭/日枝神社ほか(南房総市千倉町)
ササラ踊り
清めの舞い
酒樽萬燈
お浜下り
オオナワタシ
ササラ踊り
千数百年続き、4年に一度の白間津の大祭(オオマチ)。 日天(太陽の神)・月天(月の神)の少年が羯鼓を叩きながら踊り、旦那衆が謡います。 周囲を、少女たちが「ササラ」(竹を割った棒)を鳴らして踊ります。 京風猿楽の優雅さと地方漁村の勇壮さが融和した、珍しい祭礼です。
(2007年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
清めの舞い
中高生の女子が棒で地面を押し払い、露払いをするトヒイライ。 その後ろから、小中学生の男子が薙刀や槍で地面を払い魔物を退散させるエンヤボウが続きます。 ともに、日天・月天が下る道を清める役割です。
(2007年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
酒樽萬燈
こちらは、拍子木と独特の掛け声に合わせて酒樽を豪快に振る、酒樽萬燈です。 重さは40kgあり、地区の男衆の力と技の見せどころです。
(2007年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、SB-600、Nikon D200)
お浜下り
二日目の朝、神々は神社から浜に下ります。 猿田彦(天狗)を先頭に、トヒイライ、エンヤボウ、ササラ、巫女、神輿、神官、酒樽萬燈が続きます。 長い長い列が、漁師町の裏路地を進んで行きます。
(2007年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
オオナワタシ
本祭のクライマックス、大綱渡し(オオナワタシ)。 神が宿る大幟を綱で引き、もとは倒れ方でその年の天候を占いました。 写真は、日天の大幟。 倒れないように引くのが基本ですが、勢い余って倒れることも。 その度に、男衆の野次や怒号が飛び交い、見物人が逃げまどいます。
(2007年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
撮影地:千葉県南房総市千倉町白間津 日枝神社ほか|
撮影メモ(2007)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)、「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)、「白間津の大祭」白間津青年会(平成6年)、「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)、「房総の祭りと芸能・南房総のフィールドから」田村勇(平成16年)、「広報みなみぼうそう」2019.8号