青木の虫送り/青木区(南房総市富浦町)
竹を選んで 藁を巻いて いざ点火 オークンド ムラ境
竹を選んで 藁を巻いて いざ点火 オークンド ムラ境
竹を選んで
竹を選んで
「虫送り」は、豊作を願い、松明の火で稲の害虫を追い出す農耕儀礼です。 青木区では、田植えが終わった毎年5月中旬ころの土曜日、子供たちが主役で行われます。 夕方、JA農機倉庫に集まり、松明作りから始めます。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
藁を巻いて
藁を巻いて
竹に稲藁を巻いて、長さ2mほどの松明を作ります。 大人から教わりながら作業を進める子どもたち。 虫送りは、かつては田植えが終わった農村の風物詩でしたが、現在も続けている所は珍しくなりました。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
いざ点火
いざ点火
松明ができあがると、「俺の方が長いぞ」「いや、俺のが長い」と賑やかです。 点火はさすがに緊張する様子で、行儀良く並んで順番に火をつけていました。 年長の小学5年生を先頭に(中学生になると引退だそうです)、いよいよ虫送りに出発です。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
オークンド
オークンド
田植えが終わった田んぼを、「オークンド(送るぞ)オークンド、イネムシ(稲虫)オークンド」と囃しながら歩く子供たち。 この日は田の畔に入ることなく、このまま700mほど離れたムラ境に向かいました。 水田の向こうに見えるハウスは、富浦特産・房州びわの栽培ハウスです。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
ムラ境
ムラ境
松明の火で誘い出した害虫を、ムラ境の岡本川に追い出して流します。 昔は松明ごと川に流したそうですが、今は橋のそばに掘った穴で松明を燃やしています。 大人と子供たちが協同して、次の世代に地区の風習が引き継がれています。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県南房総市富浦町 青木区|撮影メモ(2010)
参考資料: