原岡の虫送り/原岡区(南房総市富浦町)
愛宕神社 松明と虫籠 出発 オークンド ムラ境
愛宕神社 松明と虫籠 出発 オークンド ムラ境
愛宕神社
愛宕神社
原岡の虫送りは、田植えが終わった5月中旬ころ、ムラの農業用水を管理する貢済(グザイ)という組織の皆さんが中心になって行われます。 夕刻、愛宕神社で拝殿神事のあと、直会に入ります。 宴の終わりに、神職が古くから伝わる愛宕詣りの唄を披露して下さいました。
(2010年、AF-S DX 12-24mmf/4G、Nikon D300)
松明と虫籠
松明と虫籠
「虫送り」は、稲の豊作を願い、松明の火で稲につく害虫を集落から追い出す農耕儀礼です。 原岡区では、幣束とヒサカキを付けた竹製の松明と、杉の葉で編んだ虫籠を使います。 虫送りが残っている地区は、県内でも少なくなりました。
(2010年、AF-S DX 12-24mmf/4G、Nikon D300)
出発
出発
虫送りの行列は、かつてグザイの井戸があった全昌寺の前からスタートします。 グザイ頭(がしら)が松明に火を付け(油を染み込ませた布が仕込んであります)、充分に火が回ったところで、虫籠と鉦を伴って出発です。 左は、鉦を持ったグザイ頭さん。
(2010年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
オークンド
オークンド
松明はずっしり重く、途中で交代しながら担ぎ、集落の水田を廻ります。 神職によれば、「昔は子供たちが『オークンド(送るぞ)、オークンド。イネムシ(稲虫)オークンド』と唄いながら付いて回り、菓子をもらうのが楽しみだった」とのこと。 今は子供は参加しておらず、唄はありませんでした。
(2010年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
ムラ境
ムラ境
行列は、1.8kmほどの道のりを一時間かけて歩きます。 途中、すれ違う地元の皆さんが、「虫送り、ご苦労さま」と声をかけます。 ムラ境の岡本川(川田団地付近)まで虫を追い出すと、最後に松明と虫籠を流します。 こうして今年の虫送りも無事に終わりました。
(2010年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県南房総市富浦町 原岡区|撮影メモ(2010)
参考資料:「千葉県祭り・行事調査報告書」千葉県立大利根博物館(平成14年)