久保の神楽/久保神社(南房総市千倉町)
やま さがりは 幣束 鈴 おこり
やま さがりは 幣束 おこり
やま
やま
旧千倉町久保地区のおびしゃ(旧行1月15〜17日)では、獅子神楽が演じられます。 初日は小さい獅子がムラ廻り(毎戸舞)、二日目のおびしゃ当日の夜、大きい獅子が久保神社で舞う「本神楽」が行われます。 写真は、本神楽の始まりに獅子が山から降りて入場する「やま」。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
さがりは
さがりは
かつて本神楽は、おびしゃの当家(とうけ)で大小の獅子がそれぞれ舞いました。 時代とともにムラの若者が減り、神楽も10年ほど中断。 おびしゃも集会所での直会のみに変わりました。 写真は、二人立ちで舞う「さがりは」。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
幣束
幣束
子供のころに見た獅子神楽を復活させたい…という青年会有志の熱意で、平成20年に神楽が復活。 写真の「幣束」では、途中で長老たちの「ちはやふる…」と謡いが入ります。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鈴
長い間、顎部分が壊れていた大きい獅子頭も、平成22年に修復。 集会所でのおびしゃが終わった18時ころから、神社境内に場所を変えて本神楽を舞うようになりました。 写真は、鈴と幣束を手に舞う「鈴」。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
おこり
おこり
演目は「やま・さがりは・幣束・鈴・おこり」の5曲が伝わります。 お囃子は笛1・太鼓1で、舞と囃子は青年会の皆さんが長老から教わりながら継承しています。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県南房総市千倉町平磯 平磯諏訪神社|撮影メモ(2013)
参考資料:房日新聞2011.1.7記事ほか