下立松原神社のミカリ神事/下立松原神社(南房総市白浜町)
下立松原神社 御霊遷しの儀 オトーイ、オトイ 二の鳥居前 お旅所へ
下立松原神社 御霊遷しの儀 オトーイ、オトイ 二の鳥居前 お旅所へ
下立松原神社
下立松原神社
下立松原神社では、現在も旧暦11月26日夜から十日間にわたり、「ミカリ(神狩)神事」が行われます。 由布津主命(ゆふつぬしのみこと)が天富命(あめのとみのみこと)に従って安房に上陸し、作物を荒らす獣を狩って退治した故事に因み、集落はこの間禁忌に入ります。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
御霊遷しの儀
御霊遷しの儀
期間中、「サバシ参り」(27日から三日間、宮司が社務所に籠もり、早朝、鹿倉山に参る)、「イチノビ」(27日、注連縄を綯う)、「注連張り」(12月1日、参道に注連縄を千鳥掛けに張る)が行われます。 最終日の「夜明かし祭」では、御霊を輿に遷し、二の鳥居まで渡御します。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
オトーイ、オトイ
オトーイ、オトイ
夜明かし祭では、御祭神の天日鷲命(あめのひわしのみこと)が、年に一度、二の鳥居先に后神を訪ね、一晩を明かすとされます。 参道に大火を焚き、猿田彦の先導で、輿が「オトーイ、オトイ」「ムー」と声を上げながら進みます。 この大火にあたると風邪をひかないとされます。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
二の鳥居前
二の鳥居前
后神社そばの二の鳥居前で、神職が祝詞を上げて祭儀を執り行います。 祝詞は、由布津主命が祖神・天日鷲命を祀ったことと神狩の由来、五穀豊穣・大漁を祈願する内容でした。 祭儀が終わると、輿は再び参道を戻り、お旅所(社務所)に入ります。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
お旅所へ
お旅所へ
社務所内に設けられたお旅所では、暗闇の中、御霊が遷され、社務所内で再び祭儀が執り行われます。 神職と氏子が籠もり、夜明け前には御霊が本殿に戻り、一連のミカリ神事が終わります。 「房総のミカリ習俗」は、県記録選択無形民俗文化財に指定されています。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県南房総市白浜町滝口1728 下立松原神社|撮影メモ(2017)
参考資料:「千葉県の歴史 別編 民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成14年)