黒戸の獅子舞/春日神社(茂原市)
お奉謝祭 布舞 幣束舞 鈴舞 怒り
お奉謝祭 布舞 幣束舞 鈴舞 怒り
お奉謝祭
お奉謝祭
黒戸地区は25戸の小さな集落です。 250年ほど前に東金市松之郷(まつのごう)の獅子連から伝習したと伝わる獅子舞が、鎮守・春日神社のお奉謝祭(毎年1月成人の日)と秋祭(毎年10月体育の日)に奉納されています。
(2014年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
布舞
布舞
お奉謝祭で演じるのは、村内安全・五穀豊穣を祈る平神楽です。 写真は、小学生の舞手とベテランの胴布持ちのペアによる「布舞」。 今年は獅子頭を一つ増やし、半纏を新調しました。
(2014年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
幣束舞
幣束舞
黒戸の獅子舞は越天流の系統とされ、山伏が農民に平和と娯楽を与えるため、宮中の雅楽越天楽に倣い編み出したものと云われています。 写真は中学生の舞手による「幣束舞」。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鈴舞
鈴舞
時代とともに今日のような形態に発展し、100年ほど前の全盛期には郷土芸能コンクールが催され、各地区の獅子連が技を競い合って、農村の人々の大きな楽しみになっていました。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
怒り
怒り
後継者難に悩みましたが、平成25年からは地元小学校の子供たち20人ほどが加わり、月2回の練習に参加しています。 写真の「怒り」では、いつの間にか前後の舞手が入れ替わり、ベテランによる激しい動きが見事でした。
(2014年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県茂原市黒戸4 春日神社|撮影メモ(2014)
参考資料:「房総の郷土芸能2013」プログラム