二宮神社のお的神事/二宮神社(茂原市)
二宮神社 お的神事 当たるも当たらぬも 矢取役 卜占
二宮神社 お的神事 当たるも当たらぬも 矢取役 卜占
二宮神社
二宮神社
二宮神社は、仁明天皇の嘉祥三年(850)の創建と伝わり、御祭神の鵜葺草葺不合命は上総一宮・玉前神社の玉依昆売命と夫婦神とされます。 上総十二社祭り(裸まつり)に参加する社の一つでもあります。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
お的神事
お的神事
年始めに、筒粥神事(毎年1月15日)で五穀の豊凶を占い、お的神事(毎年1月17日)で風・雨・旱(かんばつ)・地震の四兆を占います。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
当たるも当たらぬも
当たるも当たらぬも
神事をとり行う社家は、旧来の家格による役割が厳格に受け継がれています。 代々射手を司る中村家が、十五間(約27m)先の的を狙います。 「当たるも当たらぬも、すべては神様の意思」とのことでした。
(2016年、AF-S 20mmf/1.8G、Nikon Df)
矢取役
矢取役
矢は、6本ずつ3回、合計18本を放ちます。 鉛の鏃が付いた本物の矢で、軽々と的を突き抜けて玉垣を超えて行きます。 1回(6本)射ち終わるごとに、矢取役が矢を拾い集めて射手に戻します。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
卜占
卜占
当たり矢の数と場所で今年の天候を占います。 今年は8本が的中し、判定は「雨が少なく風は穏やかだが、地震が多そう」と出ました。 筒粥・お的はいずれも市無形民俗文化財に指定されています。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
撮影地:千葉県茂原市山崎927 二宮神社|撮影メモ(2016)
参考資料: