鯛ちょうちん/八坂神社(茂原市)
天王さま 鯛ちょうちん 神事 お祓い もらったよ
天王さま 鯛ちょうちん 神事 お祓い もらったよ
天王さま
天王さま
茂原八坂神社は、元禄二年(1689)の創建で、治水・農業・火難の神を祀る天王さまとして親しまれています。 祭礼(毎年7月第一土〜日曜日)で配る郷土民芸品「鯛ちょうちん」は、茂原の夏の風物詩。 役員の皆さんは、朝から最後の仕上げに余念がありません。
(2016年、AF-S 14-24mmf/2.8G、Nikon Df)
鯛ちょうちん
鯛ちょうちん
松を薄く削いだ経木に、版木で鯛の絵柄を刷り、筆で赤く塗って二つ折りにして、厚紙と針金で作った燭台を組合せます。 すべて手作りで、今年は700個を用意しました。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
神事
神事
もとは神前に本物の鯛を供えて五穀豊穣を祈願しましたが、明治期に不漁で経木に刷った鯛を奉納。 その後、地元の丸家が、祭礼日に「鯛ちょうちん」を飾ったのがきっかけで人々に親しまれるようになりました。
(2016年、AF-S 14-24mmf/2.8G、Nikon Df)
お祓い
お祓い
神事と御霊入れ(神輿・曳太鼓)が終わると、参詣者に鯛ちょうちんを配布します。 アルバイトの巫女さんのお祓いを受けて、一人ずつ鯛ちょうちんを受け取ります。
(2016年、AF-S 14-24mmf/2.8G、Nikon Df)
もらったよ
もらったよ
僕ももらった「鯛ちょうちん」。 玄関先に吊るすと、無病息災の御利益があると云われています。 昭和45年に通町一丁目青年部が「鯛ちょうちん保存会」を作って伝統を受け継いでいます。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県茂原市茂原317 八坂神社|撮影メモ(2016)
参考資料: