ぐるり房総
>
房総の祭り
> 松戸(和名ヶ谷)の獅子舞
松戸(和名ヶ谷)の獅子舞/日枝神社(松戸市)
振り込み
女獅子の出端
下り葉
茶碗切り「剣の舞」
花「喧嘩」
振り込み
和名ヶ谷の獅子舞は、彼岸のころ、日枝神社で奉納されます。 天明の飢饉で代官が獅子舞を奉納したのが始まりとされ、松戸で最古と云われています。 「寄せ」の囃子が始まると、高張提灯を先頭に、獅子の行列が神社に振り込みます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
女獅子の出端
演目は「振り込み・女獅子の出端・兄獅子の出端・兄獅子のみこ舞・岡崎・親獅子の出端・下り葉・親獅子のみこ舞・茶碗切り(剣の舞)・花(喧嘩)」の十種類を1時間ほどかけて舞います。 ストーリーは全く不明で、伝えられたものをそのまま伝承しています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
下り葉
右から、親獅子、女獅子、兄獅子。 腹の羯鼓をバチで叩きながら舞います。 和名ヶ谷の獅子は、平たい獅子頭、大きな鼻腔と長い角が特徴です。 お囃子は笛が五人でした。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
茶碗切り「剣の舞」
雄獅子二匹が刀を持ち、集落の四方を固めて、悪疫退散を祈願する舞いです。 地面に茶碗を並べ、蛇に見立てた竹を置き、刀で切るところから、「茶碗切り」の名があります。 写真は手前が親獅子で、奥が兄獅子です。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
花「喧嘩」
花笠が女獅子を隠し、雄獅子二匹が争って舞います。 下総地方では一般に「女獅子争い」と呼ばれる演目で、夫婦・男女円満の大切さを表現しています。 写真は兄獅子で、奥は道化の猿です。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
撮影地:千葉県松戸市和名ケ谷822 日枝神社|
撮影メモ(2009)
参考資料:「千葉県松戸市の三匹獅子舞」松戸市立博物館(平成6年)、「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)、「同・民俗2(各論)」同(平成14年)