松戸(上本郷)の獅子舞/明治神社(松戸市)
練り込み 女獅子 中獅子 大獅子 さがりは
練り込み 女獅子 中獅子 大獅子 さがりは
練り込み
練り込み
上本郷の獅子舞は、毎年10月第二日曜日、五穀豊穣を祝って風早神社と明治神社で奉納されます。 明治神社では、一の鳥居から「初の道中・中の道中・野猿道中」を舞いながら練り込みます。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
女獅子
女獅子
一人立ちの三匹獅子舞で、女獅子・中獅子・大獅子が腹の羯鼓をバチで叩きながら激しく舞います。 演目は「女獅子の出端・中獅子の出端・中獅子の御子・中獅子の岡崎・大獅子の出端・さがりは・大獅子の御子・岡崎」です。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
中獅子
中獅子
この獅子舞は、和名ケ谷から養子に来た人が広めたと伝わり、江戸中期には既に舞われていました。 獅子頭が中獅子は緑色、女獅子は赤色とカラフルなのが特徴で、松戸の他地域の三匹獅子と異なっています。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
大獅子
大獅子
途中で休憩を挟みながら、最初に初心者(経験1〜2年)、次に中級者(経験3〜4年)、最後にベテラン(経験5〜6年)の順に、それぞれ1時間ほど舞います。 和名ケ谷よりも動きが激しく、勇壮な舞に変化しています。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
さがりは
さがりは
三匹が同時に跳ねたり腰を落として激しく舞う「さがりは」。 画面左に猿(ヤエンボ)が座っていますが、場内整理のみで舞には加わりません。 この獅子舞は、上本郷獅子講中が継承しています(市無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県松戸市上本郷3107 風早神社|撮影メモ(2010)
参考資料:「千葉県松戸市の三匹獅子舞」松戸市立博物館(平成6年)、「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)、「同・民俗2(各論)」同(平成14年)