松戸の万作踊り/松戸市民会館(松戸市)
播州高砂1 播州高砂2 白桝 越後評判広大寺茶屋 飴屋踊
播州高砂1 播州高砂2 白枡 越後評判広大寺茶屋 飴屋踊
播州高砂1
播州高砂1
万作踊りは、鎌倉末期ころ、時宗の僧侶が諸国に広めた念仏踊りに、飴屋や座頭・瞽女(ごぜ)などの唄や踊りが取り入れられて、庶民の娯楽になったものと云われています。 写真は、めでたい席で踊る「播州高砂」。 大人数で踊ると大変華やかな踊りです。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
播州高砂2
播州高砂2
「播州高砂」には4種類の踊りがあります。 写真は、男女役がペアで踊る場面。 地元高校の文化祭でも、郷土芸能の伝承として取り入れられたことがある踊りです。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
白桝
白枡
万作踊りは、「小念仏」や「お洒落(おしゃらく)」などとも呼ばれ、関東に広く分布しています。 松戸では、念仏講で踊ったほか、農閑期に一座を組んで興行に出かけることもありました。 写真の「白枡」は、各地で「白枡粉屋」の名で親しまれ、北総の芝山町が発祥と伝わる演目です。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
越後評判広大寺茶屋
越後評判広大寺茶屋
一人で踊るもの、数人で踊るもの、芝居的要素の強いもの(段物)と様々ですが、中でも段物は万作踊り本来の特徴を良くとどめています。 写真は、段物の一つ「越後評判」から、門前茶屋の娘・お市と僧の許されぬ恋を描いた「広大寺茶屋」。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
飴屋踊
飴屋踊
演目は「播州高砂・世直し・木更津・越後評判広大寺茶屋・越後評判本尊場・新川・白舛・飴屋踊」が踊られています。 市内各所で多くの愛好グループが活動し、万作踊り松戸保存会が伝統を受け継いでいます(県無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県松戸市松戸1389-1 松戸市民会館|撮影メモ(2010)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部(平成6年)