下根獅子舞・棒剣術/香取神社(野田市木間ヶ瀬)
太夫獅子 棒術 剣術 中獅子 雌獅子
太夫獅子 棒術 剣術 中獅子 雌獅子
太夫獅子
300年前から伝わる三匹獅子舞(鹿舞)で、香取神社の秋例祭(おひまち、毎年11月23日)に奉納されます(注:2017年から3年毎の奉納に変更)。 写真は、太夫獅子の四方固め。 演者は舞の師匠です。 長く鋭い角の裏には「天下無双」と彫られています。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
棒術
かつて獅子の行道の際に、警固を務めた棒剣術。 下根では、木刀・六尺棒・鎌を使った12種類の型が伝えられています。 写真は、六尺棒を使った「立棒」と呼ばれる棒術の型。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
剣術
真剣を使う「くらま」と呼ばれる剣術の型。 演者の厳しい表情が技の難しさを物語ります。 棒剣術を伴う三匹獅子舞は、県内では「ばっぱか獅子舞」(野田)・「和泉の三役」(鴨川)・「多々良の三つ道具」(鋸南)・「三島の棒術と羯鼓舞」(君津)の数例が残るのみです。
(2011年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
中獅子
獅子は太夫獅子・中獅子・雌獅子の三匹で、演目は「場付・中獅子の出・蹴合・中獅子のねり・中の四方固め・太夫の出・歌い舞い・からす踊り・太夫のねり・通り・四海凪・太平」の13曲が伝わります。 下根の演目は、下総地方の三匹獅子舞の中でも独特です。
(2011年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
雌獅子
雌獅子の獅子頭には、角も牙もありません。 この他に、道化のひょっとこが金精棒のささらを擦りながら加わります。 この獅子舞は下根獅子舞保存会の皆さんが伝統を守っています(市無形民俗文化財)。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県野田市木間ケ瀬5888 下根香取神社|撮影メモ(2011)
参考資料:参考資料:「千葉県の歴史・民俗2(各論)」千葉県史料研究財団(平成14年)、「市報のだ」2011.11.1号