萬灯練行列/成顕寺(流山市)
祭りの夜 龍舞 萬灯講中1 萬灯講中2 練り込み
祭りの夜 龍舞 萬灯講中1 萬灯講中2 練り込み
祭りの夜
萬灯練行列は、成顕(じょうけん)寺の諏訪霊王大祭(毎年8月下旬)に行われます。 日蓮宗の寺ですが、明治の神仏分離前から諏訪大明神の御神体(龍神)を祀っています。 午後7時、旗幟を先頭に、萬灯行列が諏訪神社前を出発しました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
龍舞
行列でひときわ目を引くのが龍舞です。 諏訪大明神の御神体(龍神)を表しています。 成顕寺が日蓮宗に改宗した鎌倉後期以降も、諏訪大明神は関東一円の信仰を集めました。 神仏習合の時代は、諏訪神社が拝殿で、成顕寺が神霊を祀る奥の院の関係にあったそうです。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
萬灯講中〜1
萬灯は、日蓮聖人入滅の際、季節はずれの桜が咲いた故事から、桜の花を象っています。 五重塔や提灯を重ねたものなど、講中ごとに意匠を凝らしています。 写真は、成顕寺の遥龍会、成龍会、流山佛教青年団の萬灯です。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
萬灯講中〜2
こちらは、近隣から参加した妙好寺(妙典)、正福寺(浦安)、弘法寺(真間)、妙照寺(旧沼南)の講中の萬灯。 この日は、全部で7基の萬灯が練り歩きました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
練り込み
午後8時半、行列は成顕寺の境内へ練り込みます。 火消し装束で纏を振るのは、明治後期に浅草の火消し組の講中が、池上本門寺のお会式に火消し装束で纏を振って練り込んだのが始まりとか。 この後、境内で各講中が順番にお囃子と纏振りを披露して、お開きとなりました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県流山市駒木224 成顕寺|撮影メモ(2009)
参考資料: