ぐるり房総
>
房総の祭り
> 鰭ケ崎おびしゃ行事
鰭ケ崎おびしゃ行事/雷神社(流山市)
七福神
トウ渡し
的撃ち
里神楽
送り込み
七福神
鰭ケ崎地区に江戸・享保年間から300年続くおびしゃ行事で、毎年1月20日、雷(いかづち)神社で行われます。 当番7人にちなみ、昭和になって七福神に扮するようになりました。 筆頭の当番(ハナト)は大黒天に扮します。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
トウ渡し
神職を迎え、拝殿で「トウ渡し」(新旧当番の引継)が行われます。 旧当番(七福神)と来トウ(裃姿の新当番)が御神酒を交わします。 当番は氏子86軒で順番に回し、1月の「おびしゃ」、5月と9月の「おこもり」など一年間の行事を運営します。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
的撃ち
トウ渡しの後、五穀豊穣を願い、二つの的(赤鬼・青鬼)を射ます。 的までの距離は5mほど。 手作りの弓と矢でなかなか当たりませんが、そこはご愛敬。 的に当たると見物人から大きな歓声が上がります。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
里神楽
直会では、赤城保存会による獅子舞と神楽が演じられます。 写真は、稲荷の種撒きを田吾作が邪魔する「種貸し」で、雷神社でのみ演じられる演目です。 ひょうきんな動きに宴席は大爆笑。酒も進んで大いに盛り上がります。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
送り込み
万灯を先頭に、「送り込みだよーい」と叫びながら、来トウのハナト宅まで味噌樽と米樽を運びます。 昔は大八車でしたが、今は軽トラに空樽を載せて運んでいます。 来トウ宅で目録と衣装・面を引き継ぎ、直会が行われて終了しました(市無形・県記録選択無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
撮影地:千葉県流山市鰭ケ崎1767 雷神社|
撮影メモ(2010)
参考資料:「流山市史・民俗編」流山市教育委員会(平成2年)、「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)、「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成7年)