ぐるり房総
>
房総の祭り
> 取香の三番叟
取香の三番叟/側高神社(成田市取香)
万灯行列
千歳
翁
三番叟
下座
万灯行列
側高神社の花見法楽に奉納される三番叟。 空港建設に伴う神社の移転で途絶えましたが、昭和49年に保存会が復活させて守り継いでいます。 写真は、側高神社へ向かう万灯行列。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
千歳(せんざい)
三番叟(さんばそう)は、能の「式三番」が郷土芸能化した五穀豊穣祈願の農村行事です。 演目は「千歳」「翁」「三番叟」の3つ。 まず、千歳(農村の若者役)が翁の露払いで舞います。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
翁(おきな)
白式尉(はくしきじょう)の面をつけた翁(農村の長老役)の祝言の舞。 集落の幸福と五穀豊穣を祈る舞いです。 途中、ムーンウォークにも似た不思議な足の動きが印象的でした。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
三番叟(さんばそう)
最後は三番叟(農民役)が揉みの段(露払い)を舞い、千歳と掛け合いを演じた後、黒式尉の面をつけて鈴の段(祝言)を舞います。 面の箱の裏書には天保十一年(1840)とあるそうです。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
下座(げざ)
舞い方を「デク」、お囃子を「下座」と呼びます。 取香の三番叟は、地元の祭り囃子が取り込まれているのが特徴です(県無形民俗文化財)。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
撮影地:千葉県成田市取香276 側高神社|
撮影メモ(2009)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)、「広報なりた」2002.3.15号