ぐるり房総
>
房総の祭り
> 新妻の鯉切りオビシャ
新妻の鯉切りオビシャ/諏訪神社(成田市新妻)
神事
鯉の褒め問答
鯉切り儀式1
鯉切り儀式2
豊年万作
神事
新妻地区は80戸ほどの集落で、オビシャは、毎年1月20日直前の日曜日(旧行1月20日)、産土様の諏訪神社で行われます。 写真は、神事で玉串を奉奠する当堂(とうど=年当番)。 背に挿しているのは、一年間守ってきた御神体(「日記」と呼ばれ、氏子名を連署した奉書)です。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鯉の褒め問答
いよいよ鯉が奉納され、「鯉の褒め問答」が始まります。 進行役から調理を勧められると、口々に「鱗がまばゆい」「目の下三尺に及ぶ大魚」と鯉を褒めちぎり、「このような大魚、私ごとき者には料理できません」「修行を積んだ料理の名人がいると聞いております」と丁重に辞退します。
(2011年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
鯉切り儀式1
皆が辞退すると、鯉切り役の少年が登場します。 鯉を切るのは、奥州征伐で源頼朝がこの地に立ち寄った際、根木名川の鯉を献上して武運長久・戦勝祈願したのが始まりと伝わります。 現在は、五穀豊穣と区内安穏を祈願して行われています。
(2011年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
鯉切り儀式2
鯉切り役は、当堂(とうど)家の嫡男が務めます。 烏帽子に裃姿で、古式ゆかしく鯉をさばく所作をします。 参列者が見守る中、小学生とは思えない堂々とした立ち居振る舞いで、見事に大役をこなしました。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
豊年万作
最後に、全員が「豊年だ」「万作だ」と叫びながら、重箱に用意したアラレを撒いて終了します。 撒いたアラレは、縁起物として参列者に配られました。 左列奥には、御神体を引き継いだ来堂(らいど=次の当番)の姿が見えます。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県成田市新妻266 諏訪神社|
撮影メモ(2011)
参考資料:「広報なりた」2004.12.15号