一坪田の神楽/春日神社(成田市一坪田)
布舞 御幣の舞 鈴の舞 怒りの舞 囃子方
布舞
江戸期から続く獅子神楽で、地区のオビシャ(毎年1月13日)と春祈祷(毎年4月17日直後の日曜日)で演じられます。 この日は春祈祷で、地区の鎮守・春日神社の境内で神楽四方舞が奉納されました。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
御幣の舞
演目は、「砂切・布舞・御幣の舞・鈴の舞・怒りの舞・しまい砂切」です。 このほかに、オビシャに公民館で演じられる「じゃらけ・デクベエとおかめ」が伝わっています。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鈴の舞
二人立ちで舞い、百年以上使われた大きな獅子頭が特徴です。 昔は、雄獅子に加えて雌獅子もあったとか。 同じ旧大栄町の「伊能のおあそび」の日に合わせて、一坪田芸能保存会の皆さんが伝統を守ってきました。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
怒りの舞
演者も囃子方もとうに70歳を越え、神楽の維持が困難となりました。 来年の地区の観音堂の御開帳(33年に一度、平成25年10月17日)での奉納を最後に、保存会を解散して獅子神楽も廃絶が決まりました。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
囃子方
囃子方は、笛3、大太鼓1、締太鼓1で、締太鼓はボルト締めではなく昔ながらの縄締めを使っています。 廃絶は残念ですが、いつまでも地区の誇りとして人々の心に残り続けることでしょう。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県成田市一坪田250 春日神社|撮影メモ(2012)
参考資料: