ぐるり房総
>
房総の祭り
> 西大須賀の神楽
西大須賀の神楽/耀窟神社(成田市西大須賀)
神楽櫃
湯立神事
布舞
剣の舞
芸座踊り
神楽櫃
西大須賀地区(旧下総町)では、八幡神社の大祭(旧行4月15日)と耀窟神社の例祭(旧行4月16日)の二日間は「花見」と呼ばれる春祈祷で、200年前から続く獅子神楽が奉納されます。 写真は耀窟神社の例祭で、子供たちが古い神楽櫃をゴトゴト曳きながら社殿まで練り込みます。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
湯立神事
拝殿神事に引き続き、湯立が行われます。 煮えたぎる釜の湯に笹葉を浸し、たっぷりの湯玉を参詣者に浴びせて無病息災を祈願します。 湯立の笹葉は団子とともに参詣者に配られ、笹の枝に団子を何個も刺して魔除けとして持ち帰ります。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
布舞
獅子神楽は、竜ケ崎(茨城)方面から伝えられた丸一神楽の系統で、耀窟神社に奉納する舞として守られてきました。 もとは利根川流域に多く見られる雨乞いの獅子舞で、現在は「さがりは・布舞・幣束舞・鈴舞・剣の舞・おこり」が舞われています。
(2013年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
剣の舞
この日は、拝殿で「さがりは・布舞・剣の舞・おこり」が奉納されました。 「剣の舞」は激しい動きで拝殿中を舞い回るのが特徴です。 祭りの終わりに、宮司さん宅で「幣束舞・鈴舞」を舞って納めました。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
芸座踊り
最後に獅子頭を床に置き、輪になって踊ります。 お囃子は佐原囃子でした。 この獅子神楽は、西大須賀神楽保存会の皆さんが伝統を継承しています(成田市無形民俗文化財)。
(2013年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県成田市西大須賀 耀窟神社|
撮影メモ(2013)
参考資料:「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成7年)