ぐるり房総
>
房総の祭り
> 飽富神社のお田植神事
飽富神社のお田植神事/飽富神社(袖ヶ浦市)
葭苗作り
神事
田植えの儀
早苗振り
豊作を願い
葭苗作り
江戸期から旧八箇村の氏子に伝わる豊作祈願の神事で、毎年4月中旬(旧行5月1日)に行われます。 朝、葭(よし)の新芽2本と楢(なら)の小枝1本を藁で束ねて「葭苗」を700本ほど作ります。 「葭のように丈夫に育ち、撓わに成る」との願いが込められています。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
神事
飽富神社の御祭神は倉稲魂命です。 神前に葭苗を供え、代々神事の世話人を勤める高橋孫右衛門家に続き、氏子一同が玉串を奉奠します。 この後、神職の先導で鳥居前まで参進します。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
田植えの儀
鳥居前で、早乙女が葭苗12株を並べて豊作を願う田植えの予祝儀礼が行われます。 早乙女役は小学低学年までの女児が勤める慣わしですが、地区に子供がいないので氏子の知り合いの中から探して頼んでいます。今年の早乙女役は4歳と2歳の姉妹でした。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
早苗振り
早乙女が石段の上から葭苗を投げます。 着物に菅笠とたすき姿で、親御さんに励まされながら一生懸命投げていました。 石段の下では氏子の皆さんが葭苗を拾おうと待ち受けています。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
豊作を願い
早乙女が投げた葭苗は、地元の皆さんが持ち帰り、田植えまで神棚に供えます。 田植えを始める日に、この葭苗を田の水口に立てる「ヨシウエ」をして稲の成長を祈る風習が残っています。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県袖ケ浦市飯富2863 飽富神社|
撮影メモ(2015)
参考資料:「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)、「袖ケ浦市史・自然民俗編」袖ケ浦市史編纂委員会(平成11年)