坂戸の念仏(大十夜)/西福寺(佐倉市)
大十夜 あさがお 練り行列 念仏塚 しもつけ
大十夜
坂戸地区の西福寺(浄土宗)に伝わる踊り念仏は、640年前に寺を開いた良栄上人が布教のため広めたと伝わります。 この日は、33年に一度の「大十夜」です。 開山良栄上人像(中央)を祀り、開山忌大法要が執り行われました。
(2016年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
あさがお
踊り念仏は、念仏講の女組が月並念仏(毎月9日)・お閻魔さま(1/16)・観音講(1/18)・涅槃講(2/15)・春秋の彼岸・開山忌(4/15)・お盆・お十夜(11/14-15)で行いました。 現在は、子安講の集まりはありますが念仏は唱えておらず、踊り念仏はほぼ休止しています。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
練り行列
大十夜では、良栄上人像の輿を奉じ、200人のお練り行列が十夜山(念仏塚)まで練り歩きます。 餅車・錫杖・寺侍・仏旗・供物・稚児・輿・導師・檀徒・万燈・囃子方・念仏踊り衆の順に、列長123mにわたる大行列が、山門→DIC川村記念美術館前→念仏塚へと進みます。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
念仏塚
念仏塚では、良栄上人像の輿を塚上に祀り、その前で法要と踊り念仏が行われます。 写真の「あさがお」は、法眼と呼ばれる音頭とりを中心に、円形で扇を手に踊るのが特徴です。 この日は55人が踊りました。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
しもつけ
「しもつけ」は、方形で踊り、採り物はありません。 唄の中に「極楽浄土の門を念仏で押し開く 即身成仏 南無阿弥陀仏」とあり、合掌で締め括るなど、本来の修行念仏の形態を残しています。 現在は、「あさがお」と「しもつけ」を踊るのは大十夜のみです。
(2016年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:佐倉市坂戸1090 西福寺ほか|撮影メモ(2016)
参考資料:「念仏講と念仏踊〜房総の念仏芸(一)」三隅治雄・芸能の科学11(昭和55年)、「佐倉市史・民俗編」佐倉市史編纂委員会(昭和62年)、「房総の祭りと技」千葉県教育委員会(平成6年)、「文化財調査報告書 坂戸の念仏」千葉県文化財保護審議会(平成23年)