白子神社式年祭/白子神社(白子町)
式年祭 御開帳 浦安の舞 南日当の獅子舞 神幸祭
式年祭
白子神社の式年祭は、宝永五年(1708)に正一位の昇叙を記念して、61年毎に行うことが定められました。 今年は平成の式年祭で、10月20〜22日の3日間にわたり、式典や奉祝行事が行われました。 写真は、式年祭(本殿祭)を終えて退下する神職の行列(白襷が当社宮司)。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
御開帳
式年祭の期間中、本殿の御開帳が行われました。 御神体は、天帝の貴端として九十九里の東方沖に出現した神獣(白亀に乗った白蛇)で、玄武とされます。 北の方位を守護し、本来は黒色ですが、この神獣は白色をしていたので、白子神社と称するようになりました(初日に撮影)。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
浦安の舞
拝殿で奉納された神楽「浦安の舞」。 「天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を」 舞い手(東金・八幡神社宮司)の雅な所作が綺麗な舞でした(初日に撮影)。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
南日当の獅子舞
中日に奉納された南日当獅子舞保存会による獅子舞。 白子町南日当地区・水神社に伝わり、例祭(毎年2月第三日曜日)にて奉納されます(町無形民俗文化財)。 今回の式年祭に当たり、鈴と御幣の平神楽が奉納されました。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
神幸祭
神幸祭(神輿渡御)は、例祭日(10月第三土曜日)に当たる中日に催行。 御霊遷しの後、朝からの雨も何のその、若衆の熱気とともに宮出しです。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県長生郡白子町関5364 白子神社|撮影メモ(2017)
参考資料:「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成7年)、現地配布資料