馬橋の獅子舞/香取神社(酒々井町)
万灯 芝獅子 へいそく 猿獅子 剣の舞
万灯
馬橋の獅子舞は、毎年7月第三土曜日に、香取神社で五穀豊穣・家内安全を祈願して行われます。 夕方、花万灯を先頭に弓・獅子・下座連の行列が神社に練り込みます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
芝獅子
獅子は、大獅子・中獅子・雌獅子の三匹で、腹の羯鼓をバチを使わず素手で叩きながら舞います。 江戸期から続き、長い中断を経て再興されました(町無形民俗文化財)。 演目は「芝獅子・へいそく・猿獅子・剣の舞」が伝わります。 写真は、芝獅子での雌獅子。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
へいそく
雄二匹が、幣束を持って絡み合いながら激しく舞います。 捻れた角を持つ大獅子(左)は壮年を、真っ直ぐな角を持つ中獅子(右)は若者を表します。 幣束舞は、下総地方に多く見られる三匹獅子の特徴をよく残しています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
猿獅子
道化の猿とオカメが加わる猿獅子。 道化は、ササラ(竹の楽器)とコンセイサマ(男根の張り子)を持って獅子に絡みます。 写真は、大獅子と中獅子が相撲を取るところ。 道化は面白おかしく煽った後、自分も取っ組み合い、派手に地面を転がり見物客を笑わせます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
剣の舞
最後に、中獅子が清めの塩を撒き、神剣を持って激しく舞って四方固めをします。 集落から悪霊や疫病を退散させる舞です。 一番の見どころで、地元の皆さんから「よしっ」と声が掛りました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県印旛郡酒々井町馬橋字台畑1 香取神社|撮影メモ(2009)
参考資料: