上岩橋の獅子舞/駒形神社ほか(酒々井町)
花万灯 女獅子 とおし 親獅子 中獅子
花万灯
毎年4月第一日曜日、五穀豊穣と区内安全を祈願して、旧上岩橋村の三鎮守(駒形神社、菊賀神社、大鷲神社)と区長宅で舞われます。 起源は不詳ですが、江戸中期ころから、村の行事(春祈祷あるいは豊楽)として伝承されて来ました。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
女獅子
この三匹獅子舞は、大正年間に一時中断しましたが、昭和10年に復活。 演目は、小獅子演目の「れいとろ・一匹舞」、大獅子演目の「とおし・白羽・弓くぐり」の5つが伝わります。 写真は、女獅子による「一匹舞」。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
とおし
平成11年までは毎年4月3日(元神武天皇祭)に舞われましたが、現在は、4月第一日曜日の9時〜15時ころまで、駒形神社・菊賀神社・大鷲神社・区長宅の順番で舞われます。 写真は、「とおし」(女獅子争い)での親獅子と中獅子。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
親獅子
腹の羯鼓は大きめで、バチを使わず手で叩きながら舞います。 獅子頭は三匹とも角がなく、羽とカラフルな頭飾りが上岩橋の特徴です。 親獅子の演目に太刀を持って舞う「白刃」がありますが、駒形神社では舞わず、次の菊賀神社で舞われました。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
中獅子
中獅子の「弓くぐり」。 弓は結界を表し、弓をくぐることで結界を越えることを表します。 この獅子舞は、上岩橋獅子舞保存会の皆さんが継承しています(町無形民俗文化財)。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県印旛郡酒々井町上岩橋 駒形神社ほか|撮影メモ(2011)
参考資料: