東郷神楽/稲荷神社(匝瑳市新堀)
猿田彦 鈿女の神 榊葉 恵比寿 七五三切
猿田彦
明治期から川辺東郷地区(旧野栄町)の十二所明神に伝わり、五穀豊穣・豊年満作を願って、毎年2月11日に奉納されます。 地区を練り歩いた後、神社に練り込み神楽が始まります。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鈿女の神
演目は、天の岩戸神話にちなんだ「猿田彦・荒神・鈿女の神・八幡・保食・榊葉・恵比寿・種子蒔・田うなひ・乙女・鬼神・磐戸神・七五三切(出雲の神)」の十三座が伝わります。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
榊葉
地元の皆さんが演者に声を掛けながら和気藹々とした中、この日は七座が演じられました。 この神楽は下総神楽の系統ですが、どの演目も神楽面が可愛らしくユーモラスな感じです。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
恵比寿
えびす様が鯛を釣り上げ、ひょっとこと掛け合いを演じるおめでたい演目です。 途中で大漁節を踊るのは、九十九里地方の神楽に共通する特徴です。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
七五三切
最後は素戔嗚尊が大蛇を退治する「七五三切」。 ヤマタノオロチに見立てた天井の〆縄を見事に切って拍手喝采でした。 この神楽は東郷神楽保存会の皆さんが継承しています(市無形民俗文化財)。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県匝瑳市新堀2134 稲荷神社|撮影メモ(2014)
参考資料:「広報そうさ」2008.3.1号