吉崎のサイコロ御奉謝/星宮神社(匝瑳市吉崎)
星宮神社 粥穂会の神事 火縄 サイコロ占い 年番渡し
星宮神社
吉崎の星宮神社は、天正二年(1574)の勧請で、古くは妙見社と称し、天之御中主命を祀っています。 春季例祭(毎年2月1日)では、御奉謝(おびしゃ)行事が行われます。
(2015年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
粥穂会の神事
御奉謝では、年番が正月28日に神饌12品と祭具一式を用意し、当日は、御神酒・吸物・御膳・燗酒・火縄・甘酒・煎花(米)・香の物・蓬莱山・年番渡し・満献・酌納の式順で進行します。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
火縄
古いしきたりに従い、参列者に火縄(現在はマッチ)と煙草が配られ、竹製のキセルで一服つけます。 旧年番側の壁には、御奉謝の祭具の一つ、妙見さまの掛け軸が架かっています。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
サイコロ占い
年番渡しの前に、サイコロで一年を占います。 新旧当番が向かい合い、丁半揃ったところで壺でサイコロを振ります。 丁なら「豊年万作、区内安全」、半なら「浜大漁、商売繁盛」と口上を述べ、勝ち負けはありません。 どちらにせよ「掛け金」は全額神社に納められる仕組みです。
(2015年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
年番渡し
旧年番(右)から新年番に、祭具一式(壺とサイコロ、妙見さまの掛け軸)が引き渡され、無事に年番が渡りました。 かつて氏子は、この日の祭儀が終わるまで、肉や魚を食べることを禁じられていたそうです。
(2015年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県匝瑳市吉崎979 星宮神社|撮影メモ(2015)
参考資料:「千葉県神社名鑑」千葉県神社庁(昭和62年)