ひげなで三杯/稲生神社(匝瑳市今泉)
神事 祝い膳 座奉行 ひげなで三杯 当番引継ぎ
神事
今泉地区では、鎮守・稲生神社の当番を16集落が年番制で務めています。 毎年1月15日、神社で当番区の引継ぎの儀式が行われます。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
祝い膳
当日は、新旧当番区が他の区を祝い膳でもてなします。 献立は昔から決まっており、当番区の女衆が総出で作ります。 膳の中央は大根と豆腐の汁物、右上から時計回りに、里芋と人参の茹で物、干し柿と折り鶴、小女子と牛蒡、セリのお浸しです。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
座奉行
祝い膳では、裃姿の「座奉行」(新旧当番区の男児2人)が座を回り、御神酒を振る舞います。 1巡目は小盃、2巡目は中盃、3巡目は大盃と三献するのは、地区全体の結束と弥栄(いやさか)への願いが込められています。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
ひげなで三杯
祝い膳が終わると、地区の役員が東西に分かれて二人ずつ飲み競います。 小椀で一杯、大椀で一杯を飲み干した後、どちらかが髭をなでると、さらに大椀に三杯目が注がれます。 飲み干せないで先に椀を置いた方が負け。 周りから「まだまだ」「どうしたっ」と声援が飛び、笑いに包まれます。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
当番引継ぎ
最後に、新旧当番区が対座して、盃を酌み交わし、御神体を受け渡して、当番が引き継がれました。 新当番(右)は、御神体を集落に持ち帰る際、神社を出るまで絶対に後ろを振り返ってはならないしきたりです。
(2017年、AF-S 14-24mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県匝瑳市今泉5412 稲生神社|撮影メモ(2017)
参考資料:「匝瑳探訪45・今泉の稲生神社」広報そうさ2010.2.1号