ぐるり房総
>
房総の祭り
> 八日市場東照宮例大祭
八日市場東照宮例大祭/八日市場東照宮(匝瑳市八日市場)
八日市場東照宮
宮出し
渡御
揉み太鼓
チャキ
八日市場東照宮
慶長九年(1614)、東金に鷹狩に出かけた家康公の愛鷹が行方知れずになり、当地にあった医王寺の松(お鷹の松)で見つかりました。 家康公の没後、この話を聞いた日光山の天海僧正が、寛永九年(1632)、松の根元に東照大権現を勧請したのが八日市場東照宮の始まりと伝わります。
(2018年、AF-S DX 18-55mmf/3.5-5.6GII ED、Nikon D40)
宮出し
例大祭(毎年5月)では、神輿渡御が行われます。 神事の後、御霊を遷して宮出しです。 高張提灯を先頭に、大榊、神職、子ども神輿、囃子方、宮神輿の順に行列で出発します。
(2018年、AF-S DX 55-200mmf/4-5.6G ED、Nikon D40)
渡御
神輿は、独特の「あんりゃあどした」の掛け声で、萬町区内を渡御します。 巡行路は、東照宮→河野木材→JR八日市場駅前→匝りの里→八重垣神社→門前十字路→東照宮。 写真は、JR八日市場駅前にて。 ちょうど電車が着き、乗客の皆さんが驚きながらスマホで写真を撮っていました。
(2018年、AF-S DX 18-55mmf/3.5-5.6GII ED、Nikon D40)
揉み太鼓
八日市場の祭りに欠かせない大きな担ぎ太鼓のお囃子。 神輿の動きに合わせて、砂切、馬鹿囃子、早馬鹿、揉み太鼓などを奏でます。 中でも揉み太鼓は、限りなく早調子になっていく笛と太鼓の早打ちが見事で、他の地域では見られない特徴です。
(2018年、AF-S DX 18-55mmf/3.5-5.6GII ED、Nikon D40)
チャキ
神輿の出発を告げる拍子木(チャキ)。 神輿の動きのほか、お囃子が変調する合図としても使われます。 写真は、匝りの里にて。
(2018年、AF-S DX 55-200mmf/4-5.6G ED、Nikon D40)
撮影地:千葉県匝瑳市八日市場イ2372 東照宮|
撮影メモ(2018)
参考資料: