時曽根の大蛇まつり/時曽根地区(匝瑳市時曽根)
ワラ蛇 胴体作り 魂入れ ムラ境 天に戻る
ワラ蛇
毎年2月8日の「事八日」に、各家から藁を持ち寄って大蛇を作り、ムラ境に掛けて災厄除けとします。 ムラ境に道祖神や蛇神を祀り、集落に災いが入らないよう願う「辻切り」習俗の一つです。
(2020年、Z DX 16-50mmf/3.5-6.3 VR、Nikon Z50)
胴体作り
午前9時ころから、下あご、上あご、胴体の順に作り始めます。 頭に藁の眼を付け、口から藁の舌を出し、胴は藁束を継ぎ足しながら締め上げ、長さ3m・太さ30cmほどの大蛇を3体作ります。
(2020年、Z DX 16-50mmf/3.5-6.3 VR、Nikon Z50)
魂入れ
完成した大蛇は庭の槇の木に巻き付けて置きます。 ワラ蛇の口を開けて、米倉の千手院(西光寺の末寺)から頂いた護符を榊の枝で挿し、御神酒を飲ませて魂を入れます。
(2020年、Z DX 16-50mmf/3.5-6.3 VR、Nikon Z50)
ムラ境
大蛇は、北・東・西のムラ境の樹に、頭を外に向けて掛けます(写真は東のムラ境)。 この場所で一年間、集落に邪悪なものが入らないように大蛇が目を光らせます。
(2020年、Z DX 16-50mmf/3.5-6.3 VR、フラッシュ発光、Nikon Z50)
天に戻る
一年間の役目を終えた古いワラ蛇は、その場に降ろして焼却します。 立ち上る煙とともに蛇神さまが天に戻るとされ、感謝を込めて火が点けられました。
(2020年、Z DX 16-50mmf/3.5-6.3 VR、Nikon Z50)
撮影地:千葉県匝瑳市時曽根588 時曽根コミュニティセンターほか|撮影メモ(2020)
参考資料:「八日市場の村々」八日市場市史編纂委員会(昭和53年)、「匝瑳探訪69・時曽根を歩く」広報そうさH24.2.1号