道庭の獅子舞/稲荷神社(東金市)
式典 布舞 幣束舞 鈴舞 くるい
式典
江戸期から伝わり、五穀豊穣と村内安全を祈願して、毎年6月中旬の日曜日、稲荷神社と道庭公民館で奉納されます。 午前8時半、区長さんによる修祓で式典が始まります。 写真は、太鼓を打ち鳴らす女人講の皆さん。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
布舞
二人立ち太神楽系の獅子舞で、明治〜大正期にかけて祭礼で盛んに奉納されました。 昭和31年ころまで舞われていましたが、舞手と囃子方の後継者が絶え、長く中断しました。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
幣束舞
38年間ほど中断しましたが、地元の皆さんの熱意で、隣区(二又)から鼓を習い、平成8年に復活。 村廻りはありませんが、稲荷神社の祭礼で神社に奉納した後、公民館で地元の皆さんに披露されています。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鈴舞
演目は、雌獅子による平神楽で「布舞・幣束舞・鈴舞・くるい」です。 幣束舞の途中で「ちはやふる天の岩戸を押し開く…御幣をもって悪魔を祓う」と謡いが入ります。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
くるい
獅子は、本殿と拝殿の間の幣殿部分で舞います。 大人の「くるい」に続いて、子獅子(高校生と中学生)による「くるい」が演じられ、後継者が育っています。 この獅子舞は、道庭獅子連保存会の皆さんが継承しています。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県東金市道庭305 稲荷神社|撮影メモ(2014)
参考資料: