牛尾の蛇まつり/潮神社(多古町)
出発 行列 神社で 暴れ蛇 鎮座
出発
牛尾区の白旗神社(下郷)と潮神社(上郷)の祭礼(旧行11月15日、現在はその直前の日曜日)では、五穀豊穣と無病息災を祈願して、藁で作った大蛇が奉納されます。 写真は、上郷の皆さんが潮神社へ出発するところです。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
行列
行列は、童子の先導で神社へ向かいます。 左の童子は荒形(素戔鳴尊の役)で、ヒゲの化粧が特徴です。 右は童化役で、藁瓢箪を提げています。 後ろに見える晴れ着の赤ん坊は、女形(稲田姫の役)で、子供たちが祭りに欠かせない大切な役割を演じています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
神社で
大蛇は、氏子の若者たちが担ぎ、道中、前後左右に荒れ回りながら進みます。 写真は、社殿の前でひと暴れした大蛇。 いい具合にお酒が入り、氏子の皆さんはとても楽しそうでした。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
暴れ蛇
拝殿内でも、さらに激しく暴れます。 藁蛇は奇数(ここでは5人)で担ぎ、昔は蛇頭遣いの役は独身男性と決まっていました。 蛇の尾には「五穀豊穣」「天下泰平」と書いた木剣が刺してあります。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鎮座
ひと通り暴れると、大蛇は拝殿の中央にとぐろを巻いて鎮座します。 二人の童子が手に持っているのは、墨を含ませた大根。 この墨を顔に付けられると、風邪をひかないと云われています。 この後、大蛇を神社の鳥居に巻き付けてお開きとなりました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県香取郡多古町牛尾 白幡神社・潮神社|撮影メモ(2009)
参考資料:「広報たこ」2015.1.1号