ぐるり房総
>
房総の祭り
> 笹川の神楽
笹川の神楽/諏訪神社(東庄町)
猿田彦命
天児屋根命と天太玉命
榊原之神
宇受女命
素戔嗚尊
猿田彦命
鎌倉時代から続く十六座神楽で、7地区の氏子が年番で舞を担当しています。 約10時間かけて演じられる本格的な里神楽で、猿田彦の舞だけでも実に2時間に及びます(県無形民俗文化財)。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
天児屋根命と天太玉命
天児屋根命(あめのこやねのみこと)と天太玉命(あめのふとだまのみこと)は、注連縄をない、天の岩戸に張り巡らせる役目の神々です。 2人の舞がぴったりと合った見事な妙技でした。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
榊原之神
榊原之神(さかきばらのかみ)の日輪月輪(にちりんかちりん)扇の舞い。 陰の扇を開いて有明の月と仄かな朝日の光を併せれば、天下安穏・国土豊穣…と天照大神を讃える内容です。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
宇受女命
岩戸に籠もった天照大神を引き出そうと、扇と鈴で華麗に舞い誘う宇受女命(うずめのみこと)。 美しくも妖婉な舞い姿が見る者を魅了して、「神楽」の起源となりました。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
素戔嗚尊
神楽の〆は素戔嗚尊(すさのおのみこと)。 神剣を抜き、激しく動き、ヤマタノオロチ退治を演じます。 最後に天井の注連縄を切って舞い納めます。 地元の皆さんが夜遅くまで熱心に見届けていました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
撮影地:千葉県香取郡東庄町笹川い580-1 諏訪神社|
撮影メモ(2009)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)、「千葉県の歴史・民俗2(各論)」千葉県史料研究財団(平成14年)