舟戸の神楽/左右大神(東庄町)
猿田彦命 天児屋根命と天太玉命 乙女命 手力雄命 素戔嗚尊
猿田彦命
左右大神は、伊邪那岐大神と伊邪那美大神の男女二柱の大神を祀ることからその名があります。 例祭(毎年4月第一土曜日)では、旧神代・万歳地区の新入学児童を祝う入学祭と十二座神楽が奉納されます。 写真は、露払いで舞う猿田彦命。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
天児屋根命と天太玉命
天の岩戸開きで、勾玉と鏡を付けた榊を捧げ、祝詞を奏した神々です。 天照大神が岩屋から出た後は、二度と戻れぬように岩屋を注連縄で封印しました。 ゆっくりとした二人舞いで、同じ東庄町の「笹川の神楽」と共通点が見られます。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
乙女
この日の演目は「猿田彦命」「三宝荒神」「天児屋根命と天太玉命」「乙女」「手力雄命」「宇受女命」「蛭子」「稲荷・狐」「受持命」「素戔嗚尊」の十座でした。 写真は、賑やかに舞う乙女。 神話では、岩屋に隠れた天照大神の関心を惹くために岩戸の前で踊った宇受女命です。
(2012年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
手力雄命
天界一の力持ちで、天の岩戸を押し開き、天照大神を外に引き出す役割をした神です。 激しく地を踏みならし、舞台を猛々しく飛び跳ねながら豪快に舞います。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
素戔嗚尊
神楽の〆は素戔嗚尊(すさのおのみこと)。 神剣を抜き、激しく動き、ヤマタノオロチに見立てた天井の注連縄を切って終わります。 この神楽は、舟戸神楽保存会の皆さんが継承しています(町無形民俗文化財)。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県香取郡東庄町舟戸716 左右大神|撮影メモ(2012)
参考資料:「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成7年)