ぐるり房総
>
房総の祭り
> 東大社桜井神幸祭
東大社桜井神幸祭/桜井町公園ほか(東庄町)
桜井浜へ
浜鳥居
浜降り
浦安の舞
受渡し式
桜井浜へ
20年に一度の「式年銚子大神幸祭」(銚子みゆき)までの間、隔年ごとに利根川の桜井浜へ神幸する東大社の「桜井神幸祭」(桜井みゆき)。 早朝、神社を出た行列は、御手洗盃の井、敷薦(すくも)塚、御産宮に立ち寄り神事を執行しながら、桜井浜の祭場を目指します。
(2016年、AF-S VR 70-200mmF2.8G、Nikon Df)
浜鳥居
ほら貝を吹きながら、神輿が浜の祭典場に到着しました。 桜井みゆきでは、桜井区の氏子が一切を取り仕切り、宮神輿を担ぎます。 この後、神輿の飾りを丁寧に外して、浜鳥居を8の字に3回くぐって利根川に入ります。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
浜降り
神輿は、川で激しく揉まれ、若衆がひとしきり水を掛け合います。 再び担がれて浜に戻るころには、みんな泥だらけ…。 地元の皆さんが大きな拍手を送ります。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
浦安の舞
川から上がると、神輿が再び飾り付けられ、神餞(シジミやスズキ)を供えて、神職が式典を催行します。 式典の最後に、巫女舞(浦安の舞)が奉納されました。 舞手4人は小学6年生で、1か月前から特訓して、雅(みやび)な舞を披露しました。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
受渡し式
受渡し式では、青馬・桜井・宮本の各区役員が三献の盃を交わします。 後座に並ぶのは謡師(うたいし)の皆さん。 一献目を干し、二献目は謡師が「四海波」を朗吟してから干し、三献目を干すと「千秋楽」が朗吟され、最後に全員が手打ちで締めました。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
撮影地:千葉県銚子市桜井町61 桜井公園ほか|
撮影メモ(2016)
参考資料:「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成14年)