ぐるり房総
>
房総の祭り
> 安房やわたんまち
安房やわたんまち/鶴谷八幡宮ほか(館山市)
入祭
さし
御仮舎
夜祭り
お舟
入祭
平安末期、安房の十村社の神々を総社に招いた国司祭。 その伝統を汲む「やわたんまち」は、県無形民俗文化財です。 鶴谷八幡宮の境内に次々に着御した神輿は、若衆らが豪快に揉んで「おらがみこし」を誇示します(写真は、木幡神社)。
(2008年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
さし
隣村の神輿と一緒になると、双方とも一段と気合いが入ります。 怒号が飛び交う中、負けじとばかり接近して、激しく揉みさしする若衆たち。 その大迫力に見物客も大喝采です(写真は、山萩神社と山宮神社)。
(2008年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
御仮舎
各社の神輿は、御仮舎で一夜を過ごします。 この間に壊れたところを直したり、集落の人たちがお参りに来ていました。 古い日本の伝統が生きています。
(2008年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
夜祭り
夜、北条地区では山車・お舟5台が賑やかに引き廻されます。 写真は、三軒町・神明神社の山車で人形は武内宿弥命です。 踏切を通過するときは、各山車とも戦車のごとく駆け足で猛進します。
(2008年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
お船
こちらは新宿区・神明神社の曳舟「神明丸」。 曳舟は「お船」と呼ばれ、神明神社が南安房三社の神々を舟で渡した故事に由来します。 山車の中で唯一、男女の若者頭が2人で仕切っていました。
(2008年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県館山市八幡76 鶴谷八幡宮ほか|
撮影メモ(2008)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)、「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)、、「房総の祭りと芸能・南房総のフィールドから」田村勇(平成16年)、「おらがんまっちパンフレット」南総祭礼研究会