茂名の里芋祭/茂名区(館山市)
年当番 繰込み行列 難所 神事 ほぐす
年当番
五穀豊穣と無病息災を願い、十二所神社に里芋を奉納する祈年祭(トシゴイノマツリ)で、毎年2月19〜21日にかけて行われます。 19日の夜、年当番宅で新旧当番が里芋をハギの枝に刺して積み上げ、神饌(酒・キンメダイ・のし餅)を供えて杯を交わし、当番の引継ぎをします。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
繰込み行列
20日の朝、神職を先頭に、里芋の行列が十二所神社へ繰り込みます。 祭神・国常立命が12人の子を育てるのに乳が足りず、里芋と甘酒で育てた伝承から里芋を奉納するようになったと伝わります。 現在は2篭ですが、昔は16篭の里芋を氏子総出で担いで繰り込んだそうです。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
難所
神社までは500mほど。 最後は急な石段を、慣れない天秤棒に苦戦しながら登ります。 大きな里芋は「茂名芋」(アカメ)という品種で、氏子27戸がこの日のために栽培して持ち寄ったもの。 街に出た若者も、この日ばかりは戻ってきます。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
神事
十二所神社の神前に里芋を奉納し、神職による修祓、祝詞奏上が行われます。 村の五穀豊穣と村内安全、氏子の無病息災と子孫繁栄を祈る内容でした。 続いて、氏子の皆さんと来賓の玉串奉奠があり、神職から行事のつつがなく終了したことが告げられました。
(2010年、AF DX Fisheye 10.5mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
ほぐす
神事後、年当番が里芋の山をほぐし、のし餅を切り分け、神社の御神札を添えて数個ずつ包み、各戸に配る準備をします。 この芋を食べるとカゼをひかないと云われます。 翌21日は後祭りで、女性だけでお籠もりをします。 里芋を用いた予祝儀礼は極めて珍しいとされています(国重要無形文化財)。
(2010年、AF DX Fisheye 10.5mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県館山市茂名 十二所神社|撮影メモ(2010)
参考資料:「千葉県祭り・行事調査報告書」千葉県立大利根博物館(平成14年)、「おらがんまっちパンフレット」南総祭礼研究会