藤原神社獅子神楽/藤原神社(館山市)
序の舞 御幣の舞 鈴の舞 終楽狂の舞 厄除け
序の舞
藤原神社の例祭(毎年8月10日)では、伊勢系の獅子神楽が奉納されます。 一時中断しましたが、氏子の皆さんが昭和62年に復活させました。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
御幣の舞
演目は「序の舞・御幣の舞・鈴の舞・終楽狂の舞」の4つで、お囃子は笛・太鼓・ツケ・擦鉦と法螺貝です。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鈴の舞
藤原地区は洲宮神社の氏子で、かつてはまず洲宮神社の例祭で奉納してから地区に戻り、藤原神社と先祖の墓前(藤栄寺)で舞っていました。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
終楽狂(しゅうらくくるい)の舞
当時は獅子神楽の後、農村歌舞伎も演じられ、幕間に神楽狂言(和唐内・摺鉢たんじょう・岡崎など)が行われました。 これらは残念ながら昭和30年代に廃絶しましたが、神楽奉納の御礼に洲宮神社の神輿が藤原神社に立ち寄る慣習は今も続いています。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
厄除け
舞いが終わると、獅子が頭を噛んで廻ります。 獅子に噛んでもらうと厄除けになると伝わります。 この獅子神楽は、藤原神社氏子の皆さんが継承しています(市無形民俗文化財)。
(2013年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県館山市藤原905 藤原神社|撮影メモ(2013)
参考資料:「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成11年)、「千葉県農村歌舞伎伝承の記録」千葉県農村歌舞伎再興事業実行委員会(平成16年)、「房総の祭りと芸能・南房総のフィールドから」田村勇(平成16年)