たてやま村歌舞伎/南総文化ホール(館山市)
三番叟 三人吉三〜お嬢 三人吉三〜お坊 三人吉三〜和尚 白波五人男
三番叟
藤原・古茂口地区で明治〜昭和34年ころまで演じられた村歌舞伎。 平成14年、小鹿野歌舞伎(埼玉)や伊能歌舞伎(成田)に習いながら、40年ぶりに復活しました。 三番叟は、白浜町乙浜地区に伝わる一人三番叟を元にアレンジしたもの。 舞手は幼稚園年少さんです。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
三人吉三〜お嬢
同じ名を持つ3人の盗賊が出会う物語「三人吉三〜大川端庚申塚の場」。 百両の落とし主を探す夜鷹おとせ(手前)。 道を尋ねる振りをしてその金を奪い、おとせを川に蹴落とす振袖姿の盗賊お嬢吉三(奥)。 まんまと百両を手にして「こいつぁ春から縁起がいいわえ」と見栄を切ります。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
三人吉三〜お坊
その様子を見ていた盗賊お坊吉三(左)。 お嬢を呼び止め、百両を横取りしようと脅します。 ついに二人の真剣勝負となりますが、どちらも大盗賊だけあって決着がつきません。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
三人吉三〜和尚
そこへ通りかかったのが修行僧上がりの盗賊和尚吉三(中)。 仲裁に入り、百両ぽっちで命を落とすのは愚かと説くと、二人も納得して刀を納めます。 同じ名前の三人は、偶々出会った不思議な縁に、血盃を交わして義兄弟の契りを結びます。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
白波五人男
ご存じ「白波五人男〜稲瀬川勢揃いの場」。 手前から、南郷力丸、赤星十三郎、忠信利平、弁天小僧菊之助、日本駄右衛門が、順番に迫力ある連(つら)ねと名告(なの)りで大見栄を切ります。 最後は可愛い捕り手(初舞台の子供たち)のお縄になって、喝采の内に幕となりました。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
撮影地:千葉県館山市北条740-1 南総文化ホール|撮影メモ(2015)
参考資料:「たてやま村歌舞伎 秋天公演プログラム」現地配布資料、「千葉県農村歌舞伎伝承の記録」千葉県農村歌舞伎再興事業実行委員会(平成16年)