竜岡の神楽舞/龍岡神社(館山市)
サガリハ 狂い 舞込め
サガリハ
竜岡集落の南竜と北竜に伝わる獅子神楽で、かつては南竜・熊野神社からムラ廻りをし、北竜・子野(ねの)神社で舞い納めました。 平成以降、子野神社が熊野神社に合祀され、熊野神社が龍岡神社となり、神社の例祭(毎年8月9日)で奉納されています。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
五穀豊穣と無病息災を祈願する伊勢系二人立ちの獅子神楽で、演目は「サガリハ」「幣」「鈴」「狂い」「十六」が伝わります。 写真は、幣束を手に舞う「幣」の舞。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
神楽で使われる鈴は、五穀豊穣を表します。 戦前は、神楽舞のほかに茶番劇や手踊りも演じられ、近郷から見物に来るほど賑わいましたが、現在はいずれも廃絶しています。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
狂い
大きく荒れ狂って舞う「狂い」。 舞の所作に熟練の技を感じさせます。 この神楽舞は、戦後の一時期に後継者難で中断しましたが、昭和49年に復活。 現在は、竜岡神楽舞保存会の皆さんが伝統を守っています。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
舞込め
お囃子は神楽櫃の太鼓・鉦・笛で、謡いを伴います。 最後に、獅子が人々の頭をぱくぱく噛む「舞込め」で舞い納めます。 獅子に頭を噛まれると、願い事がかなうと云われています。
(2016年、AF-S 14-24mmf/2.8G、Nikon Df)
撮影地:千葉県館山市竜岡611 龍岡神社|撮影メモ(2016)
参考資料:「安房の民俗芸能誌10・竜岡の獅子神楽」館山市立博物館報46号(1994.3.25)、「房総の郷土芸能2014プログラム」房総の郷土芸能2014実行委員会(平成26年)