たてやまんまち/館山神社(館山市)
館山神社入祭 三本締め 明神丸 勢揃い 曳き別れ
館山神社入祭
たてやまんまち(毎年8月1〜2日)は、館山地区の合同祭礼で、13地区8社から神輿7基・山車4基・曳舟2基が出祭します。 最終日は合同曳廻しが行われ、夕方、館山神社に下町・仲町・上町・楠見の山車と新井の曳舟が入祭します(写真は、楠見区)。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
三本締め
館山神社には、新井・下町の諏訪神社、仲町・上町の諏訪神社、楠見の厳島神社が合祀されています。 各町の山車は、拝殿ぎりぎりまで寄せて、合祀されている自地区の御祭神に祭の成功を奉告。 若衆頭の拍子木に合わせて、氏子全員が三本締めで〆ます(写真は、仲町区)。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
明神丸
海魔調伏を願う紅漆が鮮やかな曳舟は、新井区・諏訪神社の明神丸です。 里見水軍の流れを汲む出陣太鼓と裸の若衆による勇ましい曳廻しが特徴で、「新井の御船唄」は市無形民俗文化財です。 たてやまんまちには、新井区の明神丸と柏崎区・國司神社の國司丸の2基の御舟が出祭しています。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
勢揃い
館山神社に並んだ4町の人形山車。 奥から、下町区・諏訪神社(人形はイザナミの尊)、仲町区・諏訪神社、上町区・諏訪神社(国常立尊)、楠見区・厳島神社(仁徳天皇)です。 この向かい側に、新井区・諏訪神社のお舟が陣取ります。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
曳き別れ
4町の山車と新井の御舟は、柏崎区の國司丸が挨拶に入祭して退出するのを見届けてから、自地区に戻って行きます。 別れを惜しみつつ、また来年の再開を誓います(写真は、新井区と上町区)。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県館山市館山252 館山神社|撮影メモ(2017)
参考資料:「おらがんまっちパンフレット」南総祭礼研究会、「館山のまつり公式パンフレット」館山地区祭礼当番区