浦安三社祭/堀江・当代島・猫実地区(浦安市)
宵宮 神輿渡御 マイダ、マイダ 地すり 境川界隈
宵宮
旧浦安三村の鎮守(旧堀江村・清瀧神社、旧当代島村・稲荷神社、旧猫実村・豊受神社)の祭りは、それぞれ10月中旬に豊年祭として行われていました。 大正12年から、4年に一度、三社が集う合同大祭として催行されています。 写真は、御魂入れ式の後、街へ繰り出す神輿(豊受神社)。
(2008年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
神輿渡御
大祭の朝、大小の神輿が一斉に街へ繰り出します。 宮神輿に続いて、氏子・町内会・子供神輿などなど…、その数は百ちかく。 普段は静かな裏通りも、あっという間にこのとおりです。
(2008年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
マイダ、マイダ
浦安の神輿は、ワッショイではなく「マイダ!マイダ!」の掛け声で進みます。 他の神輿に負けじと、どの若衆も気合が入っています。 若い世代が伝統の祭りを大いに盛り上げていました。
(2008年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
地すり
地面すれすれに神輿を回す「地すり」が始まりました。 「マワセ、マワセ」の掛け声に、担ぎ手と周囲が一体となります。 この後、ひざまで上げる「もみ」、頭上に掲げる「さし」、宙に放り上げる「ほおり」と続きます。 漁師町だったころの浦安の伝統が残っています。
(2008年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
境川界隈
かつて境川は、漁に出る「べか舟」で賑わいました。 今も川沿いに数軒の船宿があって、浦安らしい風情が残っています。
(2008年、AF-S DX VR18-200mmf/3.5-5.6G、Nikon D200)
撮影地:千葉県浦安市 堀江・当代島・猫実地区|撮影メモ(2008)
参考資料:「浦安の年中行事」浦安市郷土博物館(平成10年)