勝田の獅子舞/駒形神社(八千代市)
行道 モトギリ ハタカケ タネ 手踊り
行道
勝田の獅子舞は、9月第一日曜日(旧行9月1日)に、五穀豊穣と雨水害除けを祈願して奉納されます。 午前10時半ころから、円福寺で半シバを舞い、駒形神社へ行道して、残りの半シバを舞います。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
モトギリ
中休みの後、午後3時から駒形神社でモトギリ(初心者)、ハタカケ(修練者)、タネ(先輩格)の順に舞います。 モトギリとハタカケの間に、おひねり(福銭)が撒かれます。 獅子はオヤジ(中央)・セナ(右)・カカ(左)の3匹で、腹の太鼓を短いバチで叩きながら舞います。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
ハタカケ
ハタカケでは、雄2匹が女獅子争いをしている間、カカが見物人の中へ遊びに行ってしまいます。 写真は、幼児を見つけては拝殿へ連れて行くカカ獅子。 お歯黒で角がないのが特徴です。 子供たちは大パニックですが、獅子に抱かれると丈夫に育つと云われています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
タネ
オヤジ獅子は、捻れた角と髭が特徴です。 同じ雄獅子でもセナは尖り角で髭がありません。 タネを舞うのは年配の旦那衆です。 勝田の獅子舞は江戸期から続き、素朴な舞いで「農民の獅子舞」と云われています(市無形民俗文化財)。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
手踊り
「まかり出でたる者は、当所駒形神社氏子の彦太夫と申す者にて御座候…」、榊を持った神主さんの手踊りの口上です。 この後、全員が輪になってミノコ踊を踊ります。 再び行列で円福寺へ戻り、もう半シバが舞われて終了となりました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県八千代市勝田572 駒形神社ほか|撮影メモ(2009)
参考資料:「獅子の世界」八千代市歴史民俗資料館(平成6年)