海とテニスと温泉と、白子町

九十九里地引網発祥の碑

地引網発祥の碑@D200 地引網漁のルーツは、戦国期に南白亀(なばき)浦に漂着した紀州の漁師・西宮久助が、剃金村(今の白子町剃金)の長島丹後に助けられた御礼に、紀州熊野浦に伝わる地引網漁を伝授したのが始まりとされる。

久助が教えた曳き網漁は、九十九里浜から関東全域に広まった。 獲れたいわしは、食用のほか、干鰯に加工され、肥料として近畿〜中四国地方に出荷された。 干鰯の肥料で栽培された綿花やミカンは、生糸や食用に江戸へ送られ、庶民の生活を支えた。

いわし漁は、船を使った底引き網漁が主流に変わり、地引網は観光用に残るだけとなった。 九十九里浜の地引網発祥の浜に、波をイメージした記念碑が建つ。 傍には、チリ大地震(昭和35年)の津波襲来の碑がある。
■見学:自由/無料/P無料
■所在地:長生郡白子町剃金
■問合せ:0475-33-2111(白子町教育委員会)
■備考:

白子温泉とアクア健康センター<2009年5月をもって閉館>

アクア健康センター@D200 白子温泉は、平成元年に湧出した新しい温泉で、10軒ほどの旅館やホテルで日帰り入浴が楽しめる。 どの宿も、テニスなどのスポーツ合宿に力を入れている。

泉質は、水温29℃のナトリウム塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性冷温泉)で、怪我や疲労回復などに効能がある。 海のミネラル「ヨード」を含むので、美肌効果もあるらしい。

アクア健康センターは、平成2年に開館した日帰り入浴施設で、温泉やプールのほか、「日本初」の砂風呂が楽しめる。
浴衣を着て砂床に寝ると、係のおじさんが首まで砂で埋めてくれる。 砂の温かさと重さが心地よく、長く埋まっていたくなるが、砂は天然ガスの熱で45〜50℃と普通の温泉より熱い。 初心者は15分、サウナに慣れた人でも30分が限界で、それ以上は、低温やけどや脱水症状で逆効果だそうだ。

健康センター前には、白子出身の俳人・前田普羅(1884-1954)の出世作「向日葵の月に遊ぶや漁師たち」の句碑がある。
■開館:10:00〜20:00/水曜休館
■料金:一般\1700(貸浴衣は別途)/P無料
■所在地:長生郡白子町古所3291-3
■問合せ:0475-33-6211(白子町アクア健康センター)
■備考:房総の魅力500選、2009年5月6日閉館

白子神社御田植祭

御田植祭@D300 五穀豊穣と産業隆昌を祈願して、白子神社の春季祭礼(3月)で行われる。

午前中、本殿祭(神事と巫女舞い)が行われる。 午後から、田植式典が始まる。 修祓の儀、振舞い酒の儀、田耕の儀、牛耕の儀、代かきの儀、播種(ばんしゅう)の儀、御田植えの儀、謡い初めの儀、誓(うけ)いの儀と続き、最後に餅と福銭を参拝者に撒いて終わる。

神田に見立てた「太鼓田」(たいこでん)に、早乙女が松葉の苗で田植えの所作を行うのが珍しい。
■公開日:毎年3月第一土曜日
■伝承地:白子神社(長生郡白子町関5364
■保持団体:白子神社氏子中
■備考:町無形民俗文化財
■収録:房総の祭り「白子神社御田植祭」「式年祭

もっと知りたい方のために

■このページのTOPへ