妙見大祭(宮入り)/千葉神社(千葉市中央区)
御仮屋 町内渡御 香取様にて 昇殿勇め ひと言妙見
御仮屋 町内渡御 香取様にて 昇殿勇め ひと言妙見
御仮屋
御仮屋
最終日(8/22)、神輿は六日間駐泊した御仮屋を出て、千葉神社へ還御します。 午後2時、市場町の御仮屋で発輿祭が執り行われ、いよいよ渡御の始まりです。
(2014年、AF-S 35mmf/1.8G ED、Nikon Df)
町内渡御
町内渡御
復路は、往路と異なる氏子町内を渡御します。 沿道には、たくさんの人々が出て声援を送り、若衆たちも激しく神輿を揉み差しして応えます。 県都のビル街を、5時間にわたり妙見様が渡御しました。
(2014年、AF-S 35mmf/1.8G ED、Nikon Df)
香取様にて
香取様にて
午後7時前、いよいよ渡御も終わりに近づきました。 往路と同じように香取神社に立ち寄り、奉幣祭を行い、祭りが無事に終了したことを報告します。 神輿から鳳凰が取り外され、院内町の氏子衆が担いで、千葉神社へと宮入りします。
(2014年、AF-S 35mmf/1.8G ED、Nikon Df)
昇殿勇め
昇殿勇め
いよいよ社殿に神輿を納める「昇殿勇め」です。 この大役は「召立之儀」で名前を呼ばれ、神紋の鉢巻きを授けられた氏子だけが務めます。 高い天井の社殿内で、名残を惜しむように最後の力を振り絞り、何度も高らかに神輿を差し上げて納めました。 Dfでノーストロボ撮影。
(2014年、AF-S 28mmf/1.8G、Nikon Df)
ひと言妙見
ひと言妙見
最後に、社殿と境内の灯りが消され、「御霊返し」が行われました。 妙見様が本殿に遷る間にひと言願いをかけると必ず叶うと云われ、灯りが消えた暗闇の中、たくさんの人が願い事をしていました。 Dfでノーストロボ撮影(明るく見えますが実際は暗闇です)。
(2014年、AF-S 28mmf/1.8G、Nikon Df)

撮影地:千葉市中央区院内1-16-1 千葉神社|撮影メモ(2014)
参考資料:「千葉市史・近世近代編」「同・現代編」千葉市史編纂委員会(昭和49年)、「千葉県祭り・行事調査報告書」千葉県立大利根博物館(平成14年)