高根町神明社の神楽/神明社(船橋市)
猿田彦命舞 湯笹舞 大蛇之舞 日本武尊舞 ぎおん舞
猿田彦命舞 湯笹舞 大蛇之舞 日本武尊舞 ぎおん舞
猿田彦命舞
猿田彦命舞
明治初期から伝わり、五穀豊穣と村の安全を願い、元旦午前、5月1日夜、10月15日(例祭)夜の年3回、奉納されます。 風早村(旧沼南町)の塚崎神明社から伝習したと伝わります。 写真は、辻々を清め払い、安全を祈る猿田彦命の舞い。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
湯笹舞
湯笹(ささ)舞
伝承されている演目は、「神子舞・猿田彦命舞・湯笹舞・日本武尊舞・鈿女舞・剣打之舞・玉取舞・大蛇舞・神明舞・恵比寿舞・天狐之舞・翁舞・ぎおん舞・天の岩戸舞」の十四座です。 この日は八座が奉納されました。 写真は、天鈿女命が笹を持って四方を拝む湯笹(ささ)舞。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
大蛇之舞
大蛇(おろち)之舞
大きな頭と長い胴を三人がかりで演じるヤマタノオロチが登場する演目で、市内では高根だけで演じられています。 奇稲田姫(くしいなだひめ=右)に襲いかかるオロチ(左)。 この後、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が登場し、オロチを退治して天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)を手に入れるストーリーです。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
日本武尊舞
日本武尊舞
乙女に扮した日本武尊が、熊襲(くまそ)を討ち取る舞いです。 この演目も、市内では高根だけで演じられます。 熊襲征伐、オロチ退治、神剣打ちなど、複数演者で演じる演目が多く、江戸里神楽の影響を残しています。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
ぎおん舞
ぎおん舞
餅を盗んだヒョットコを、建御雷命(たけみかづちのみこと)が叱って取り戻す舞いです。 餅撒きがある人気の演目です。 この神楽は、神楽連の皆さん(16人)が、舞と囃子(大胴1、台拍子1、笛3)を継承しています(市無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)

撮影地:千葉県船橋市高根町600 高根町神明社|撮影メモ(2010)
参考資料:「船橋市史 民俗・文化財編」船橋市史編纂委員会(平成13年)、「船橋市の文化財」船橋市教育委員会(平成21年)、「高根神明神社御神楽」配布資料