ぐるり房総
>
房総の祭り
> 飯香岡八幡宮秋季大祭
飯香岡八幡宮秋季大祭/飯香岡八幡宮(市原市)
おなり
柳盾神事1
柳盾神事2
神輿宮出し
町内渡し
おなり
大祭の朝、五所のヤドから柳楯が到着しました。 花笠を先頭に、五所御三家・氏子役員を供奉し、一の宮の神輿を従えて八幡宮に入ります。 迎え囃子の中、各町は参道に整列して拍手で迎えます。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
柳楯神事1
柳楯神事は、大祭の中心的祭儀で、柳楯が到着するまで祭礼を始めることも神輿渡御もできません。 境内の斎場で祝詞奏上と修祓が行われた後、拝殿神事へと移ります。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
柳楯神事2
幣殿には、5基の神輿(一〜三の宮・若宮・五の宮)が奉置され、発輿を待つばかりです。 祭典では、柳楯は一の宮の神輿(中央)の前に奉献され、神職による祭儀が執り行われます。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
神輿宮出し
神事が終わると、柳楯の先導(車載移動)で神輿の連合渡御に移ります。 写真は一の宮の宮出し。 花笠役(軽衫=かるさん)が錫杖や拍子木を打ち鳴らしながら賑やかに出発します。 かつては神輿が浜降りをして還御しましたが、埋立てで浜がなくなり、現在は行われていません。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
町内渡し
連合渡御から戻ると柳楯は宮入りです。 各神輿は、境内に並び奉幣祭を執り行った後、各町に戻って渡御します。 古老によれば、三の宮の神輿(屋根飾りが鳳凰)が母神、他の4基(屋根飾りが宝珠)がその息子神だそうです。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
「市原の柳楯神事」へ
撮影地:千葉県市原市八幡1057-1 飯香岡八幡宮|
撮影メモ(2013)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)、「房総の祭りと技」千葉県教育委員会(平成6年)