ぐるり房総
>
房総の祭り
> 葛飾八幡宮神楽
葛飾八幡宮神楽/葛飾八幡宮(市川市)
初おかめ
神明おどり1
神明おどり2
人波おどり
囃子方
初おかめ
かつて初卯祭(2月)と秋例祭で奉納された葛飾八幡宮の十二座神楽。 昭和35年ころに廃絶しましたが、今回、三十三周年式年大祭を機に、約60年ぶりに三座が復活奉納されました。 写真は、場浄めの舞で「初おかめ」。当時の神楽面を使用しています。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
神明おどり1
地元では「八幡の神楽」と親しまれ、下町・宿の両地区の農家の男子が継承しました。 写真は、豊作祈願の舞で「神明おどり」。 田の神が、白狐をお供に登場します。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
神明おどり2
続いて大黒さまも登場して、田の神が大地を耕し、白狐が種を蒔き、大黒さまが打出小槌を振り豊穣を願います。 かつては、大漁祈願の演目もあったそうです。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
人波おどり
ニンバは、八幡では「人波」と書きます。 船橋に伝わるばか面おどりにも似て、3人(長男・次男・三男)の面白おかしい動きが笑いを誘います。 舞い手は、上の演目と同じメンバーです。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
囃子方
神社に残っていたオープンリールのテープと筋書きを基に、八幡囃子保存会の皆さんが演目を復元しました。 徐々に演目を増やして全座を復元したいとのことで、完全復活が楽しみです。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
「葛飾八幡宮三十三周年式年大祭」へ
撮影地:千葉県市川市八幡4-2-1 葛飾八幡宮|
撮影メモ(2017)
参考資料:「葛飾八幡宮神楽」現地解説アナウンス、「市川市史・民俗編」市川市史民俗編編集委員会(令和2年)